お守りのような存在【クリスタル】
日々あなたを見守り、邪気を吸い込み、
気の流れを整えながらそばに居てくれる、大切なパートナーですよね。
持ち主であるアナタはその特別なクリスタルに、日々感謝の気持ちを伝えていますか?
濁りや曇りを感じているのなら、ぜひこの機会に休息する時間を与えてあげましょう。
クリスタルに必要な、様々な浄化方法をご紹介します。
クリスタルはあなたのお守り
クリスタルは日々、持ち主であるあなたの邪気を吸いあなたを守ってくれています。
パワーストーンや天然石と言った呼び方もされますが、つまりはあなた自身をも見守っている、
お守りのような存在です。
そんなクリスタルにも浄化の時間が必要なことは、ご存知でしょうか?
休ませてあげること。溜まった邪気を浄化し休息する時間をしっかりと与えてあげましょう。
石そのものを持ち歩く方もいれば、アクセサリーとして身に付けて日々生活をされている方もいると思います。
浄化はそれぞれその石の性質を知った上で、一番合ったやり方で行なうことが重要です。
クリスタルの浄化を始める前に、確認をしておくことをおすすめします。
クリスタルの浄化方法
①月光浴による浄化
クリスタルに月の光を当て、月光浴をし浄化をする方法です。
月には神秘的で美しいエネルギーが溢れています。そのエネルギーをクリスタルに与えることで、
本来の輝きを呼び起こします。
おすすめは満月の日。月のエネルギーを十分に与えることができるでしょう。
②日光浴による浄化
月光浴同様、クリスタルに日光の光を当て、日光浴をし浄化をする方法です。
太陽のエネルギーは溜まった邪気を追い払い、クリスタルに新しいエネルギーを与えてくれます。
休息が必要なクリスタルにとって、太陽の輝きはまさに栄養。
時間帯は早朝から午前中まで、長時間の当て過ぎにも注意をして下さい。
③クラスターとさざれ石による浄化
水晶であるクラスターやさざれ石を使用し、浄化をする方法です。
クラスターは原石のかたまり。その上にクリスタルのアクセサリーなどを乗せて、
浄化を行ないます。
さざれ石はチップ状になった石を差します。さざれ石を綺麗な器に敷き詰めた後、
その上にクリスタルを乗せ浄化を行ないます。
どちらも一日の終わりにクリスタルを休ませる寝床として使用できる、比較的簡単な浄化方法かもしれません。
④ホワイトセージによる浄化方法
ホワイトセージの葉に火を付けます。その煙の中にクリスタルをくぐらせることで、
浄化を行なう方法です。お香でも代用が可能。どちらも安全に行ないましょう。
ホワイトセージは浄化のエネルギーが強いハーブとも言われています。
落ち着くその香りはクリスタルだけではなく、家の気の流れを整えたい場合にもおすすめです。
⑤土による浄化方法
土の中にクリスタルを埋めることで、浄化を行なう方法です。
クリスタルの濁り曇りを深く感じたときの最終手段とも言える浄化方法です。
大地のエネルギー溢れる土の中に、優しくクリスタルを埋めて下さい。
一晩休ませてあげることで、クリスタルのエネルギー回復を待ちましょう。
浄化のタイミング
クリスタルの浄化方法をいくつかご紹介しましたが、ほかにも「流水」を使用した浄化や、
「塩」を使用する浄化など、方法は実に様々です。
繰り返しになりますが、石の性質により適さない浄化方法がある場合もありますので、
お守りである大切なクリスタルの浄化を行なう際は、確認をした上で浄化方法を選ぶことをおすすめします。
さらに浄化のタイミングですが、それは決まっていません。
持ち主であるあなた自身が、クリスタルと向き合ったときに感じたその濁りや曇りを察知し行なうこと。
邪気の蓄積はクリスタルの負担でもありますから、できれば定期的に石と向き合う時間をつくるといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
輝き溢れるクリスタル。その浄化方法をご紹介しました。
浄化=クリスタルに休息時間を与えてあげること。
クリスタルは、あなたを見守っていてくれる大切なパートナーであることを忘れずに。
日々感謝の気持ちを伝えながら、癒しとエネルギーを充電する時間を与えてあげましょう。
定期的な浄化をしっかりと行なっていくことが、いつまでも美しく輝き続けるクリスタルを育てていくのかもしれません。