皆様はASMRという単語をご存知でしょうか。
最近、Youtubeや専用のアプリなどでも盛り上がりを見せるようになってきましたが、
まだまだニッチな世界であることも確か、
今回はそんなASMRの世界にご招待したいと思います。
最後にはHealing-Holicが制作したASMRを含むヒーリングミュージックもご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみて下さい。
ASMRとは
ASMRとは「Autonomous Sensory Meridian Response(自律感覚絶頂反応)」の略で、ある刺激がトリガー(引き金)になって起こる、頭皮や首、肩にかけてのゾクゾクする感じや心地よい現象のことです。
見て(視覚)・触れて(触覚)・聞いて(聴覚)感じる、刺激に対する生理的反応がASMRです。
お経や低音ボイスの先生の授業を聞いてウトウトした経験があるなら、あなたはすでにASMRを体験しています。
Youtubeなどで見かけるASMR動画は、ゾクゾク感や心地よさを引き起こす”トリガー”となる動画のことを指します。そして、このような動画を作成している人をASMRtistと呼びます。ASMR artistを1つにした造語です。
つまらない授業をして生徒を眠りにいざなうあの先生も、実は一流のASMRtistなのかもしれません。
引用:ASMR-LIFE
まだ科学的には証明されおらず、いわゆるフェチに近い感覚でもあるのですが、
例えば雨の音や、風の音などの自然音。
焚き火でゆらゆらパチパチと炎が揺れながら非人工的なランダムな音を聞いている場合など、不思議なリラックスした感覚になると思います。
それがASMRです。
個人的にはα波や1/fゆらぎに近いものでもあると認識しています。
詳しい解説はコチラ
【癒しの音楽【ヒーリングミュージック】の魅力とその効果とは?】
ASMRの広がり
Youtubeを中心として現在世界中でファンを増やしつつあるASMRの世界ですが、主に下記のような種類があるようです。
- ささやき声(特定のシチュエーションや、朗読など、ちょっとセクシャルなものもあります)
- 自然、環境音(雨や風、波の音や、小鳥のさえずりなど)
- 咀嚼音や肌の触れ合う音(食べている音や、耳かき、マッサージの音など)
- 摩擦、接触音(料理、工作など)
- その他(まだまだニッチな作品が日々増えている状況です。)
大手企業の宣伝
誰でも知っているような大企業が自社の製品を宣伝するためにASMRを活用しだしている例も増えてきました。
家具販売のIKEAは自社の家具を女性のナレーションに乗せて、べットシーツを撫でた際の音をYoutubeにアップしており、すでに160万近い再生数になっています。
また、ケンタッキーフライドチキンは、チキンを食べる際に発生する音を男性のささやき声と併せて動画にしています。
ASMR専用アプリ
ストベニアのGasper KolencとMiha Mlakarの2人が立ち上げた「Tingles」というアプリは、専属の200名を超えるASMRアーティストを有し、そのコミュニティーを構築しています。
元々Youtubeで活躍していたアーティスト達は、再生中の広告を完全に排除することによりヒーリングタイムにより集中させるようなユーザビリティーに共感し、その投稿先をTinglesに乗り換えているようです。
ASMRはまだまだニッチなジャンルですが、すでにユーザー数は6万人を超えており、その80%が睡眠補助に活用しているとのアンケート結果もあるため、今後の展開も楽しみですね。
Healing Horizon
当コラムサイトでもヒーリングミュージックの制作を行っているのですが、
ASMR的解釈で1曲制作してみました。
頑張った一日のラストに、ぜひ聞いてみて下さい。
睡眠に適した音楽の条件をすべて満たしており、心地よいウトウトとした状態により早く近づけるはずです。同時に耳と脳を癒し、副交感神経を優位にしますから、寝る前の数分前にぜひ聞いてみて下さい。